■「妻が夫に「ボーナスの支給明細書」を見せると回答した割合…26.2%
         ■ 子育て世帯が「今後お金をかけたいと思うもの」…
         1位:家族との旅行・お出掛け…51.7%、2位:貯蓄…51.3%、3位:子どもの教育…41.0%
        ■ 女性の管理職の多い業種…
        1位:サービス…16.0%、2位:不動産・建築…10.4%、3位:流通小売…8.8%
        ■ 女性の管理職の未婚率…48.0%
        ■ 女性が仕事や資格取得で「気軽に始められる」と思う金額…
        1ヶ月当たり平均:18,311円
        ■ アラフォー女性の睡眠時間・最多回答…
        関東:6時間未満…33.3%、中国/四国:7〜8時間…42.9%
        など、その他、女性の家計・消費行動、結婚観、健康・美容意識など、女性の暮らしと生活を読み解くための調査データを掲載しています。
        官庁の統計や団体や企業等のデータが図表になってわかりやすい!
        提案書・企画書・論文などに使える情報がきっとあります。
      
 
      下の図表をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
       
    
      
    
      
      
図表1-9-17
      
6歳未満の子どもがいる女性の仕事時間(週全体)
        (対象/夫婦と子供の世帯の夫・妻)
      育児支援を受けている場合・・・・2.24時間 育児支援を受けていない場合・・・・1.18時間
       
    
    
      
      
図表1-9-17
      
末子年齢が1〜2歳の子どもがいる育児にかける時間
        (対象/末子年齢が1−2歳の子供がいる夫婦)
      共働きの妻・・・・2.37時間  専業主婦・・・・4.12時間
       
    
     
    
    
    
      
    
      
      
図表1-9-17
      
週全体の「家事と家族のケア」平均時間の国際比較
        (対象/末子が6歳以下の夫婦)
        ≪日本≫夫 1.16時間 妻 7.02時間  ≪アメリカ≫夫 3.16時間 妻 5.37時間
        ≪スウェーデン≫夫 3.21時間 妻 5.29時間
      
       
    
    
      
      
図表1-9-17
      
これから先、仕事を続ける上で壁になると感じること
        (対象/働くママ523名[複数回答])
      子どもと過ごす時間のやりくり・・・・74.0% 子どもの体調・・・・66.5%
       
       
    
        
    
    
      
    
      
      
図表3-20-5
      
子育てに関して配偶者に望むこと
        (対象/子育てをしていてストレスを感じることのある人[複数回答])
      男性・・・・しっかり子育てをして欲しい 28.7%
      女性・・・・子育てについて一緒に考えて欲しい47.9%
       
    
    
      
      
図表4-11-5
      
働く上で最も重視していることは何か
        (対象/既婚有職女性500名[単一回答])
      自分の好きな仕事であること、やりがい・・・・33.2%
       
       
    
        
    
    
      
    
      
      
図表4-12-3
      
女性がイキイキと職場で働くためには何が必要だと思うか
        (対象/全国の20〜69歳の女性1,000名[上位20項目/複数回答])
家族の協力・・・・65.0% 休暇がとりやすい職場環境・・・・64.8% 保育サービスの充実60.5%
       
    
    
      
      
図表4-12-9
      
欲しい・使いたい便利家電または時短サービス
        (対象/全国の20〜69歳の女性1,000名[複数回答])
        ロボット掃除機・・・・29.2% ネット通販・・・・26.1% 食器洗い機・・・・24.6%